【弁護士解説】~休職対応の注意点-その④~<よつば総合法律事務所 弁護士 村岡つばさ>
休職対応の注意点として、最後に、「復職」の場面をお話します。
復職意向を必ず確認する
まずは、体調面等も踏まえて、本人に「復職の意向があるか」を必ず聞くことをお勧めしています。本人に復職の意向がないということであれば、退職届を提出してもらい、退職処理を進めることとなります。
なお、特にメンタルヘルスの場合、電話・対面などで復職意向を確認しづらいこともありますので、この場合には、休職期間満了の2~3週間前に、復職意向を確認する書面を送ることをお勧めしています。
診断書などを踏まえた復職可否の検討
① 休職期間満了のタイミングで、「復職可能」との診断書が提出され、会社としても復職に問題ないと判断した場合には、従業員を復職させることとなります。
原則として、「休職前の業務内容・現場に復帰」させることとなりますが、休職時と復職時でタイムラグが相応にあることから、休職前の業務内容・現場に復帰させることが難しいこともよくあります。また、健康状態等を踏まえて、業務内容・現場を変更するケースもあります。
このような場面では、従業員に不満が生じる可能性があるため、復職前に本人とよく話し合いをすることをお勧めします。
② 休職期間満了のタイミングで、「復職不可」「就労は難しい」といった診断書が出てきた場合には、基本的には、本人の意向に関わらず、復職できないものとして扱うこととなります。
この場合、就業規則がしっかりと規定されていれば、「解雇」を選択することなく、自然退職処理を行うことが可能です。なお、紛争リスクをより減らすために、このケースでも、本人に退職届を提出してもらうこともあります。
③ 一番難しいのが、「軽作業なら就労可能」「●●に配置転換すれば就労可能」といった診断書が出てきた場合です。この場合の対応は本当に難しいので、必ず専門家に相談してください。「現職に復帰できないなら即退職」という処理は、ほぼ間違いなく紛争化します。
関連ブログ
お問い合わせは、下記よりお願いいたします。
弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
- タグ: