】~新年度スタート! 産業医の無料オンライン相談を始めました~<産業医 工藤知紀>

こんにちは!千葉くどう産業医事務所株式会社、産業医の工藤です。
新しい年度が始まりましたね。4月は、新入社員の受け入れや組織の変化があり、職場の安全管理や健康管理を見直す絶好のタイミングです。
そんな中、「産業医の選び方や活用方法がわからない」「そもそも産業医が必要な状態に気づいていなかった」というご相談をいただくことが増えています。
そこで、産業医の選任を検討している経営者・人事担当者・産業保健担当者向けに、初回無料のオンライン相談枠を設置しました!

こんなお悩みはありませんか?

🔹 産業医の選任が必要かどうか分からない
🔹 どんな基準で産業医を選べばいいのか知りたい
🔹 契約方法や、具体的にどんなサポートが受けられるのか聞いてみたい
🔹 メンタルヘルス対策や健康管理の強化を考えている

常時50人以上の労働者がいる事業場では産業医の選任が義務ですが、50人未満の企業でも職場の健康リスク管理やストレス対策のために導入するケースが増えています。
「うちの会社には必要?」「どんなメリットがある?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひこの機会にご相談ください!

無料オンライン相談の詳細

💡 Zoomを利用したオンライン相談で、気軽に産業医に相談できます!

✅ 対象者:産業医の選任を検討している経営者・人事担当者・産業保健担当者
✅ 相談内容:
・貴社の状況をヒアリングし、産業医の必要性や活用方法をご提案
・産業医選任の手続きや契約の流れを説明
✅ 料金:初回無料(30分間)
✅ 予約方法:下のQRコードからオンライン予約が可能です!

新年度の安全衛生対策、早めの準備を!

4月は、新入社員の安全教育や健康診断の計画策定など、職場の健康管理を見直す絶好のタイミングです。 この機会に、産業医の役割や選び方について、一度相談してみませんか?

この記事を書いている人 
-Writer-

工藤知紀

千葉くどう産業医事務所株式会社/代表取締役・産業医

【略歴】渋谷教育学園幕張高等学校を卒業後、札幌医科大学入学。
大学卒業後は豊田合成株式会社で専属産業医として勤務し、従業員の健康管理や労働環境の改善に尽力。
この期間に培ったノウハウを活かし、地元千葉県の中小企業を支援するために独立。「千葉くどう産業医事務所株式会社」を設立。
現在は、地域密着型の産業医サービスを提供し、中小企業の職場環境改善や従業員の健康維持・向上をサポート。企業のニーズに応じた柔軟な対応を行い、各社の健康管理体制の強化に貢献している。

【資格】日本医師会認定産業医、産業保健法務主任者(メンタルヘルス法務主任者)、健康経営エキスパートアドバイザー、両立支援コーディネーター
【所属学会】日本産業衛生学会、日本産業保健法学会、日本産業ストレス学会

趣味:ラーメン屋巡り。ラーメン3選は、ラーメン二郎、えびそば一幻、すみれ。
最近のマイブーム:ポータルサイトで間取りを見るのにハマっています!

webサイト:https://kudo-sangyoui.com
LINE:https://lin.ee/rcRkIIS

関連ブログ

顧問契約やエフピオのサービス等に関するお問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
   

関連記事

2025.03.03
産業医解説
~新年度を迎える前に!安全衛生計画のポイント~<産業医 工藤知紀>
2025.02.03
産業医解説
~「柔軟な判断」とは具体的になんでしょうか~<産業医 工藤知紀>
2025.01.03
産業医解説
~会社のメンタル対応は精神科医師が良いか?~<産業医 工藤知紀>
2024.12.03
産業医解説
~産業医って何している人?様々な疑問に答えます~<産業医 工藤知紀>