2025年1月より、マイナポータルで「離職票」の受け取りが可能に
2025年の1月20日より、雇用保険被保険者離職票(以下、離職票)を、離職者本人がマイナポータル上で受取ることが可能となります。
従来は、事業所の届出にもとづき、ハローワークから事業所に書類を送付し、さらに事業所が離職者に対して離職票を送付するという流れになっていました。
マイナポータルから、離職者が直接離職票を受け取ることで、離職票交付までの時間を短縮することが可能となります。
マイナポータルで受け取るための条件
離職者がマイナポータルで離職票を受け取るには、以下のすべての条件を満たす必要があります。
①あらかじめマイナンバーをハローワークに登録していること
②マイナンバーカードを取得し、マイナポータルの利用手続きを行うこと
③事業所が電子申請により雇用保険の離職手続きを行うこと
離職者がマイナポータルでの離職票受け取りを希望した場合、マイナンバーが雇用保険の被保険者番号に登録されているか確認する必要があります。登録が完了していない場合は、「個人番号登録・変更届」をハローワークに提出してください。登録が完了しているかどうかの確認は被保険者のマイナポータルから行えるほか、事業主がハローワークに「雇用保険適用事業所情報請求書」を提出することでも可能です。
②については、マイナポータルを通じて「雇用保険WEBサービス」と連携する必要があります。雇用保険WEBサービスは1月20日より、サービス開始予定です。紐づけは被保険者本人が行います。
③に電子申請とある通り、事業所が紙様式で届け出た場合は、従来通り、事業所経由で交付することとなります。
事業主と被保険者に向けてリーフレットが発行されています
マイナポータルで離職票を受け取るための具体的な手順や注意点について、事業主と被保険者向けに、それぞれリーフレットが発行されていますので、リンクを掲載します。
離職票の直接送付が可能になれば、事務作業時間の短縮や郵送コストの削減につながるなど、多くのメリットが考えられます。事前に準備をし、積極的な活用をお勧めします。
<事業主向けリーフレット>
2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します!
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001344616.pdf
<被保険者向けリーフレット>
2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001344541.pdf
お問い合わせは、下記よりお願いいたします。
弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
- タグ:
- 雇用保険 ,