今後『106万円の壁』撤廃の方向へ

年金制度改革法案が5月20日の衆議院本会議で審議入りしました。
今の時代、多様な働き方が求められていることを踏まえ、法案の一つにパートなどで働く短時間労働者の方が厚生年金に加入しやすくなるように『年収106万円の壁』と呼ばれる賃金要件について撤廃するとしています。

現在の厚生年金の加入要件と改正案との比較

         現   行改 正 案時   期
106万の壁の
企業規模要件
従業員51人以上従業員36人以上2027年  10月~
従業員21人以上2029年  10月~
従業員11人以上2032年  10月~
人数要件撤廃2035年  10月~
 
パートなどの短時間
労働者の加入要件
週の所定労働時間が
20時間以上である
変更なし 
所定内賃金額が
月額8.8万円以上である
賃金月額要件撤廃2027年  10月~
(企業規模に応じて)
学生でないこと  変更なし 

上記対象となる短時間労働者への支援

新たに社会保険の加入対象となる短時間労働者に対し、3年間事業主の追加負担により、社会保険料の負担を軽減できる特例的措置を実施、事業主が追加負担した保険料について、国などがその全額を支援することとしています。

(厚生労働省より引用)

今回改正の社会保険の加入対象の拡大は、短時間労働者の方が年金の増額などのメリットを受けられるようにするのが狙いの一つとなっています。

顧問契約やエフピオのサービス等に関するお問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
   

関連記事

2025.06.06
標準報酬月額上限が段階的に引き上げられます(令和9年~)
2025.02.20
公的年金は誰が支えているのか?仕組みと現役世代の負担増の理由
2025.01.30
パート・アルバイトの厚生年金拡大、10年先送りへ――中小企業の負担をどう考える?
2024.07.04
マイナ保険証関連の会社対応
2024.01.25
社会保険適用拡大 令和6年10月1日施行
2023.05.10
新型コロナの傷病手当金申請時に医師の証明が必要に/新型コロナ、第5類感染症へ
2022.10.28
マイナンバーカードと健康保険証の一体化。健康保険証は6年秋に廃止予定。マイナンバーカード受け取り難民続出。
2022.10.07
協会けんぽによる現金給付に通常より時間を要している模様!
2022.08.19
新型コロナウィルス感染症による、傷病手当金の支給申請手続に一部変更が生じています
2022.08.05
社会保険の適用拡大のお問い合わせが増えています