社長と管理職が知らないと怖い労働基準法・基礎のキソ

一昔前はそんなコトを言う方も珍しくありませんでしたが、時代は変わり人材不足。ひとたびトラブルが起これば「ブラック企業」とレッテルを貼られインターネットで叩かれる・・・非常に会社の人事に取っては厳しい時代がやってきました。当セミナーでは社長や管理職として会社の立場に立つ方が、労務トラブル防止のため、最低限知っておかないとリスクを伴う労働基準法の基礎をわかりやすく解説致します!
講演内容
実務で気になる疑問点・このセミナーでお答えします!
□深夜って1.5倍払えばいいの?法定割増率の正しい考え方
□タイムカードがないのは法律違反なのか?
□タイムカードを残業前に打刻させる会社。そのリスクは?
□PCログ、車両管理簿、入退館記録。労基署が調べる2次データとは?
□管理職にタイムカードは必要?不要?
□何時間から長時間労働なのか?過労死ラインとは何か?
□会社は気がついていない「サブマリン残業代」のリスクとは
□年俸制、管理職、定額残業代・・・残業未払い問題にさせないためには?
□「自主研修、会議は自由参加なので勤務時間にあたらない」通用させられるのか?
□その一言がパワハラ事件を引き起こす!危険な言葉。
□絶対やってはならない「労災かくし」とはどのようなことか?
□パート、アルバイトから有給申請。付与日数や賃金はどうしたらよいか?
□一定以上のパートやアルバイトには、正社員と同じように健康診断の実施義務がある。
□モンスターペアレント、ヘリコプターペアレント。教育現場で起こったことが数年後
に企業で起こっている?
開催日
2019年3月19日(火) 13:30~16:30(受付開始13:00より)
2019年5月23日(木) 13:30~16:30(受付開始13:00より)
開催場所:浅山社会保険労務士事務所 セミナールーム
千葉市中央区中央2-9-8千葉広小路ビル4F(JR千葉駅東口より徒歩15分)
弊所には駐車場のご用意がございませんので、お車でお越しの際は近くのコインパーキングを
ご利用ください
講師
津田 千尋(浅山社会保険労務士事務所)
定員
先着15名
受講料
受講料:1 名様につき 5,000 円(消費税別)
※顧問契約先様は無料となっております。
主催
浅山社会保険労務士事務所
住所 千葉市中央区中央2-9-8千葉広小路ビル4階
TEL 043-306-5082
協力
ほけんプラザエイプス株式会社
申込はこちらから
–※本セミナーの受付は終了いたしました。
- タグ:
- モンスターペアレント , 労働基準法 ,