最低賃金 全国平均1,002円、千葉県は1,025円へ引上げ
中央最低賃金審議会(厚生労働省の諮問機関)は7月28日、「2023年度の最低賃金の目安を全国平均で41円引上げとする目安を取りまとめました。
千葉県は1,025円(令和4年度984円)、東京都は1,113円(令和4年度1,072円)となる見込みです。
今回の最低賃金の引上げについてまとめましたのでご覧ください。
現在の最低賃金と千葉県を含む一都六県の引上げ額(見込み)
東京都・千葉県の上げ幅は41円となり、東京都は1,113円、千葉県は1,025円になる見込みです。
都道府県 | 令和4年度の 最低賃金(A) | 最低賃金引上げ額 (見込み)(B) | 令和5年度の 最低賃金(見込み)(A+B) |
---|---|---|---|
千葉 | 984 | 41 | 1,025 |
東京 | 1,072 | 41 | 1,113 |
埼玉 | 987 | 41 | 1,028 |
神奈川 | 1,071 | 41 | 1,112 |
茨城 | 911 | 40 | 951 |
栃木 | 913 | 40 | 953 |
群馬 | 895 | 40 | 935 |
今後の流れ
この最低賃金の改定はあくまでも中央最低賃金審議会の決定です。
今後の流れは、中央最低賃金審議会で決定された「目安」を参考にしながら、地方最低賃金審議会で地域の実情に応じ審議を行っていきます。
そして、都道府県労働局での地域における関係労使からの異議申出に関する手続を経た上で、都道府県労働局長の決定により、10月1日から10月上旬までの間に順次発効される予定です。
7月25日の小委員会では、最低賃金の引き上げ幅について協議しました。
仮に目安どおりに各都道府県で引上げが行われた場合の全国加重平均は1,002円となります。この場合、全国加重平均の上昇額は41円(昨年度は31円)となり、昭和53年度に目安制度が始まって以降で最高額となります。また、引上げ率に換算すると4.3%(昨年度は3.3%)となります。
引上げの動向はもちろん、引き上げられた際の人件費への影響なども把握しておきたいところです。
2023年の千葉県最低賃金に関するニュースはこちら
※2025年度の最低賃金は7月末頃に公表され、10月頃に改定される予定です。
顧問契約やエフピオのサービス等に関するお問い合わせは、下記よりお願いいたします。
弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。