【エフピオの風景】クレド
こんにちは!SNSの中の人です。
ブログに登場するのは随分久しぶりです。
思えば、昨年の今頃は10人ちょっとだったスタッフもその倍以上の人数になり、、、
当番制のこのブログも2、3ヶ月に一度だったのが年に2回程度になってしまいました。
さて、なにをお話ししようかな。
日々ネタ探しをしてSNSを更新しておりますので、肝心のブログの時に書くことが・・・(汗)
なんて。
最近のエフピオの取り組みをひとつ。
「クレドカード」というものを作成し、朝礼で順番に発表しています。

クレドとは、ラテン語で信念•信条=企業における行動指針をいいます。
(某ホテルやIT企業のクレドは、ご存じの方もいるかもしれません。)
どちらかといえば抽象的な言葉になりがちな企業理念。
それを達成するために、より具体的に取るべき行動を示し、文章化したのがクレドカードです。
導入の目的は、企業理念と行動指針を従業員に浸透させていくことです。
カードにすることで持ち歩くこともでき、いつでも目に入るようになります。
クレドを従業員に浸透させることによって期待できる効果は、
サービスの向上はもちろん、従業員が「組織の一員である」という意識改革ができ、モチベーションが上がることです。
会社の理念を理解した人材の育成にも繋がります。
前置きが長くなりましたが、
エフピオでは、「わたしたちを動かす7つのこと」「サービスの基本」について、スピーチしています。
せっかく自分たちで考えて作り上げた指針、きちんと定着させていかなくてはいけませんよね。
「あぁ、確かにエフピオの社員さんってそういう人たちだよね!」
関わっていただく皆様にもイメージができるほどに、
この行動指針を体現していきたいものです。
ちなみに順番は前の人からの指名制なので、いつ回ってくるかな~とドキドキ。。
あ、中の人は先週すでにお話をしました。
会社の理念や行動指針は、社員の皆さんに伝わっていますか?そして、浸透していますか?
ではまた!
関連ブログ
顧問契約やエフピオのサービス等に関するお問い合わせは、下記よりお願いいたします。
弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
- タグ:
- クレド ,