令和5年12月1日よりアルコールチェック義務化へ

 飲酒運転をしていたトラック運転手が登校中の小学生の列に突っ込み死傷者がでてしまうという事故が起こったことを契機に、アルコールチェックを義務化する法改正が進んでいました。こちらの施行がアルコール検知器の供給状況等を踏まえて延期されていたところ本年12月に施行することが決定しました。

対象者

一定台数以上の自動車を保有する事業主は自動車使用の事業所ごとに安全運転管理者を選任する必要があります。

①乗車定員が11人以上の自動車1台以上
または
②その他の自動車5台以上 
※自動二輪車は1台を0.5台と計算

安全運転管理者に義務化される内容

主に下記の4点が安全運転管理者に義務化された(される)内容で、今回③④のアルコール検知器を用いることが改正内容となります。

①運転前後の運転者の状態を目視等で確認し、運転者の酒気帯びの有無を確認する(令和4年4月1日施行)
②酒気帯びの有無について記録し、1年間記録を保存する(令和4年4月1日施行)
③運転者の酒気帯びの有無確認をアルコール検知器を用いておこなう(令和5年12月1日施行)
④アルコール検知器を常時有効に保持する(令和5年12月1日施行)

なお、安全運転管理者の選任義務違反についても令和4年10月に改正があり5万円の罰金から50万円の罰金へと金額が引き上げられています。

対象となる事業主様にとっては負担が増えてしまうことになりますが、会社を守るため、従業員を守るため、大切な命を守るために今から準備を進めていきましょう。

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
アルコール検知器 ,
   

関連記事

2024.04.11
特定技能・育成就労
2024.03.28
令和6年4月より、雇い入れ・作業変更時の安全衛生教育の範囲が拡充されます
2024.03.14
育児介護休業法の改正案(令和7年予定)が国会に提出されました
2024.02.01
令和6年4月から障害者の法定雇用率引上げへ
2024.01.25
社会保険適用拡大 令和6年10月1日施行
2023.10.31
厚生労働省のキャンペーン施策(11月)
2023.08.10
│先取り!令和6年4月1日改正│ 「労働条件の明示」ルールが変わります
2023.05.10
60時間超の割増率変更(25%→50%)に伴う社会保険の随時改定(月額変更届)の取り扱いについて
2023.04.20
2024年4月1日から労働条件明示のルールが変わります
2023.04.03
2023年4月から出産育児一時金が50万円に増額