】働き方改革はロボットで!!浅山事務所の産業革命~Robotic Process Automation~

これでいいのか働き方改革?

 2019年4月、働き方改革元年、この対応に苦慮されている企業の方々から講演やコンサル依頼が多く、日々千葉県内を走りまわる今日この頃です。

 私どもの事務所自身も年初よりこの働き方改革における法令対応のため、年次有給休暇の付与等への準備は早速にしました。

 ただ、皆様のご存知のように、この働き方改革は、欧米各国と比較して生産性が低いと指摘されている我が国において、働き方を再構築することにより生産性の向上を実現し、競争力のある、そして活気あふれる社会を作り上げ、その果実として労働環境の改善を図ることを目的としています。ところが、現実は、「労働時間の上限規制」「年次有給休暇の5日以上に付与」「同一労働同一賃金」のテーマごとの法律改正に対応することに終始し、本来の目的が失われつつあります。いわゆる「コンプラ対応」です。

 私どもの事務所では、法律対応のみならす、せっかくの機会を前向きにとらえ、生産性の向上や付加価値の高いサービスをすこしでも提供できる組織づくりを目指すことしました。今回はその取り組みのひとつを紹介させていただきます。

浅山事務所における現状と課題

 社会保険労務士事務所内には、数多くの定型業務・ルーティン業務が存在します。たとえば、社会保険や雇用保険の電子申請後の公文書ダウンロード、給与計算業務おける勤怠集計業務など…数え始めるとキリがありません。おそらく、これは社労士事務所のみならず、どこの会社でも当てはまるでしょう。

 しかも、どの仕事も弊所にとって、欠かすことができない大事な仕事であり、また個人情報を含む業務で、気を抜くことができません。ただ、定型業務・ルーティン業務のために各人の担当業務のなかでかなりの時間が割れてしまうと、社会保険労務士事務所として本来行うべき、お客様に対するアドバイスやコンサルティング業務に従事する時間に振り分けることが難しくなってしまいます。

 また、職員のステップアップを考えてみても、高付加価値のサービス提供をするためのスキルを身につける教育訓練に支障が出てくると、事務所全体としてお客様へのサービス提供力は向上せず、陳腐化し、競争力が落ちてくることは火を見るより明らかです。

 そこで、この現状を打破できるものはないかなぁを日々考えを巡らせていました。

そこで、ロボットの登場!!

 みなさん、ロボットはご存知でしょうか?ソフトバンクのペッパー君やはたまた鉄腕アトムといった類ではありません。

 ロボットとは、ロボティック・プロセス・オートメーション(略して「RPA」)シシステムことです。このRPAは、定型的なパソコン作業を自動化するテクノロジーのことであり、バックオフィスにおけるホワイトカラー業務など、これまで人が手作業で行ってきた仕事を、ルールエンジンやAI、機械学習などの認知技術を取り入れたロボットに代行してもらうことにより、業務の大部分における自動化や効率化を図る取り組みを指す言葉です。

RPAの特徴は以下の3つになります。

1)事前に設定した通りにソフトウェアのロボットが操作

2)人間と同じようにパソコン画面を自動操作

3)同じパターンを何度も繰り返す作業が得意

RPAは、従来の人力による業務補助に比べ、多くのメリットを持ち合わせています。

1)大量の仕事を素早くこなすことができる

2)作業精度が非常に高く、エラーがほとんど発生しない

3)24時間作業可能

4)業務変更や作業環境の変化に対してストレスを感じない

5)集中力の低下によるエラー率の増加や作業性の低下が起きない

6)パワハラやセクハラなどの人間関係トラブルが発生しない

 このRPAの導入には、現在の業務の標準化をする必要があり、なんでもかんでもロボット化できる訳ではありません。が、が、この標準化にばかりに目を向けてしまうと、先に進むことができません。

 そこで、浅山事務所では、働き方改革元年の4月より、まずは!ロボットの導入をすることとし、1年間を目途に事務所全体の業務フローを大幅に見直しながら、ロボット化をし、その結果、業務効率の向上、付加価値の高い業務へのシフトを実現しようと決意しました。

 まだ、チャレンジの端緒についたばかりですが、来年のこの時期にその成果を紙面や講演等で、披露したいと目論んでいます。

関連ブログ

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
働き方改革 ,
   

関連記事

2024.04.01
東京商工リサーチ掲載記事
『社員研修の目的と企画・導入』について<社会保険労務士 廣瀬潤>
2024.03.04
東京商工リサーチ掲載記事
週10時間勤務で、雇用保険加入へ ~ダブルワーク時の労災保険、雇用保険、社会保険の取り扱いはどうなるの?~<社会保険労務士 浅山雅人>
2024.02.28
東京商工リサーチ掲載記事
マイナンバーカードの健康保険証 利用されてますか?<社会保険労務士 伊藤美由起>
2024.02.05
東京商工リサーチ掲載記事
労災で休業が発生した場合の休業補償のイロハ ~知っておくべき、基礎知識~ <社会保険労務士 小野田春奈>
2024.01.22
東京商工リサーチ掲載記事
雇用保険=失業保険にあらず。人材育成に活用を!<社会保険労務士 松井 碧城>
2023.12.25
東京商工リサーチ掲載記事
建設業だったら協定さえ結んでおけば、月45時間超えて残業させても大丈夫なんですよね?<コンサルタント 松岡藍>
2023.11.27
東京商工リサーチ掲載記事
「会社分割」における労働契約の承継<社会保険労務士 小山健二>
2023.11.20
東京商工リサーチ掲載記事
社長の金庫に入れられた就業規則は有効か?<社会保険労務士 石川 宗一郎>
2023.10.30
東京商工リサーチ掲載記事
年収の壁・支援強化パッケージの落とし穴~この2年間、年収130万円超えても被扶養者になれる?は誤解~<社会保険労務士 浅山雅人>
2023.10.16
東京商工リサーチ掲載記事
年収の壁(106万円の壁、130万円の壁)を改めて考えてみました<社会保険労務士 廣瀬潤>