】タイムカードの電子化阻む壁は?

当事務所にもタイムカードの電子化に関する相談が増えています。ソフトの選定から設定までアドバイスをしています。紙ベースによる業務フローは、コロナ感染症の流行により、否が応でも非効率な部分を表に出しました。

非効率な業務フロー

以前、某企業では、社員が退職届を出してから受理されるまで「所属長・係長・部門長・人事課長・人事部長・専務・社長」と7つも印鑑が必要でした。退職希望者が就業規則に基づき1ヶ月前に退職届を提出しても、7つの判子を経て社長の手元に稟議書が届く頃には、既に退職日を超えていたのです。このように誰が見ても明らかに非効率であるのに、頑なに紙の見直しや業務フローの見直しが行われない現場に度々遭遇します。こういったイノベーションが起きにくい現場にはある種の共通点があります。

①社風が封建的であり、新しいことを提案した人が失敗すると責任を取らされる。

②現場が強く、管理部門のコントロール外である。

現場が強く、管理部門のコントロール外である。

①に関してはトップが変化するしかありません。ここで取り上げるのは②です。例えば「タイムカードを電子化しよう」と総務が提案したところ、現場の中間管理職から「今まで別に問題なかったろう?顧客対応で忙しいのであとにしてくれ!」と取り付く島もなく断られてしまいます。現場は、「高齢者が多いので電子タイムカードは無理だ」とか「現場はネット環境がない」など抵抗してきます。現実にはICカードをかざすだけのレベルだったり、ネット環境もスマートフォン1つで解決したりするので、たいしたことのない問題であったりするのですが・・・。孤立無援となった総務や人事担当者は改革を諦めてしまい、また元通りの紙のタイムカードへ戻ってしまいます。

電子化への課題

 一方、電子化を実行していく企業はトップや役員が旗振り役として現場の反発を抑え込んでいるケースを目にします。会社としては如何に電子化を担当する総務や人事担当者を孤立させないようにするかが肝になります。経営者は必要性を現場に説く必要がありますし、実際に短縮した残業時間を現場に共有するなど現場に電子化の効果をアピールすることも有効です。現場がタイムカードの電子化に恩恵を感じていないとなかなか浸透しません。経験上、上手く浸透していく場合でも数ヶ月は打刻漏れや申告漏れが頻発し地道な教育や啓蒙活動が必要になります。

電子化は生産性向上のチャンス

電子化を実行できる企業とできない企業が現れ労働生産性に差が出ます。以前ならシステム導入はある程度の資本力が必要でしたが、今はクラウドを基本としたサービスが提供されており、格段に安く電子化の恩恵を受けることができます。勤怠集計に3日かかる会社と3分で終わる会社では、勤怠だけに留まらず様々な場面で業務の効率化に対する姿勢で差が出ます。働き方改革による労働時間の短縮やテレワーク実施は電子化を後押しする最大のチャンスになります。

関連ブログ

労働基準監督署から呼び出されたら…臨検とは?<社会保険労務士 石川宗一郎>

社長の不安・・・ 千葉労働基準監督署の指導を受けることになりました。就業規則や賃金台帳等を持参して千葉労働基準監督署に来て欲しいとのこと。時間外手当が気になります。是正勧告を受けるのでしょうか…

続きを読む

11月は過重労働解消キャンペーン!労働基準監督署の調査が増える可能性大<社会保険労務士 小林沙奈江>

厚生労働省では、「過労死等防止啓発月間」の一環として「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施し、長時間労働の削減等の過重労働解消に向けた取組を行っています。 これに伴い、過重労働が行われる事業場な…

続きを読む

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
タイムカード , テレワーク , 働き方改革 , 労働時間 ,
   

関連記事

2024.04.01
東京商工リサーチ掲載記事
『社員研修の目的と企画・導入』について<社会保険労務士 廣瀬潤>
2024.03.04
東京商工リサーチ掲載記事
週10時間勤務で、雇用保険加入へ ~ダブルワーク時の労災保険、雇用保険、社会保険の取り扱いはどうなるの?~<社会保険労務士 浅山雅人>
2024.02.28
東京商工リサーチ掲載記事
マイナンバーカードの健康保険証 利用されてますか?<社会保険労務士 伊藤美由起>
2024.02.05
東京商工リサーチ掲載記事
労災で休業が発生した場合の休業補償のイロハ ~知っておくべき、基礎知識~ <社会保険労務士 小野田春奈>
2024.01.22
東京商工リサーチ掲載記事
雇用保険=失業保険にあらず。人材育成に活用を!<社会保険労務士 松井 碧城>
2023.12.25
東京商工リサーチ掲載記事
建設業だったら協定さえ結んでおけば、月45時間超えて残業させても大丈夫なんですよね?<コンサルタント 松岡藍>
2023.11.27
東京商工リサーチ掲載記事
「会社分割」における労働契約の承継<社会保険労務士 小山健二>
2023.11.20
東京商工リサーチ掲載記事
社長の金庫に入れられた就業規則は有効か?<社会保険労務士 石川 宗一郎>
2023.10.30
東京商工リサーチ掲載記事
年収の壁・支援強化パッケージの落とし穴~この2年間、年収130万円超えても被扶養者になれる?は誤解~<社会保険労務士 浅山雅人>
2023.10.16
東京商工リサーチ掲載記事
年収の壁(106万円の壁、130万円の壁)を改めて考えてみました<社会保険労務士 廣瀬潤>