10月1日から協会けんぽから直接従業員への健康保険証の交付が可能に

 今までは社会保険の資格取得手続きを行うと、協会けんぽ等の保険者から事業所に健康保険証が届き、それを従業員に渡すというフローになっていました。

しかし時代の変化でテレワークを行う企業が増え対応が難しくなり協会けんぽから事業所の担当者に渡すことが困難であったり、事業所の担当者から従業員に渡すことが困難であることが多く見受られていました。

今回直接渡せるようになったことで業務軽減にもつながり、柔軟な対応が可能になったと考えられます。
しかし現在届出方法などは決まっていないようです。

健康保険制度における被保険者証等の交付事務(返付及び再交 付に係る事務を含む。以下同じ。)について、保険者が支障がないと認めるときは、 被保険者に直接交付することが可能とされたところですが、改正省令の施行に当たり、別紙「被保険者証等の直接交付に関するQ&A」により、その具体的な取扱いが記載されているとのことです。

下記より閲覧がが可能ですので是非ご確認ください。

健康保険法施行規則及び船員保険法施行規則の一部を改正する省令の施行に関する留意事項等について

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
健康保険証 , 社会保険 ,
   

関連記事

2024.11.21
2025年4月から高年齢雇用継続給付の支給率が変更となります。
2024.11.14
2025年4月から事業所が行う退避や立ち入り禁止等の措置について保護措置が義務付けられます
2024.11.07
令和6年11月1日 フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されました
2024.10.24
令和6年10月から教育訓練給付金が拡充されます
2024.10.17
雇用保険適用拡大 令和10年10月施行
2024.08.15
令和6年10月より児童手当金が拡充されます
2024.06.13
令和7年1月1日より『労働者死傷病報告』等の電子申請が、原則義務化されます。
2024.04.11
特定技能・育成就労
2024.03.28
令和6年4月より、雇い入れ・作業変更時の安全衛生教育の範囲が拡充されます
2024.03.14
育児介護休業法の改正案(令和7年予定)が国会に提出されました