不正受給対策、傷病・出産手当金の計算方法が4月から変わります

法改正情報 平成28年2月8日(月曜日)

 

 仕事外でのケガにより仕事を休まなくてはならなくなった・・。産休期間中の間の生活が心配・・。
そんな場合に健康保険から収入を保障する給付が受けられます。それが傷病手当金・出産手当金と
よばれる給付になります。従業員にとって収入を保障するこの給付の重要性は高いですが、傷病手当金は特に不正受給が問題になっている給付でもあります。
この対策として平成27年5月に健康保険法の一部を改正する法律の中に変更が盛り込まれ、平成28年4月より傷病手当金・出産手当金の計算方法が変更になります
今回の傷病手当金・出産手当金の計算方法変更についてまとめましたのでご覧ください。

傷病手当金・出産手当金とは・・

変更により変わること・・

新規受給の場合→4月より出勤簿・賃金台帳が過去1年分の期間必要となります。
今受給している場合28年4月より計算方法が上記のものとなります。新たに添付書類はありませんが、給付額が変更になる場合があります。28年2月から決定通知書の裏に、新しい計算方法の通知がありますので支給額の算出方法について確認することができます。

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
傷病手当金 ,
   

関連記事

2024.11.21
2025年4月から高年齢雇用継続給付の支給率が変更となります。
2024.11.14
2025年4月から事業所が行う退避や立ち入り禁止等の措置について保護措置が義務付けられます
2024.11.07
令和6年11月1日 フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されました
2024.10.24
令和6年10月から教育訓練給付金が拡充されます
2024.10.17
雇用保険適用拡大 令和10年10月施行
2024.08.15
令和6年10月より児童手当金が拡充されます
2024.06.13
令和7年1月1日より『労働者死傷病報告』等の電子申請が、原則義務化されます。
2024.04.11
特定技能・育成就労
2024.03.28
令和6年4月より、雇い入れ・作業変更時の安全衛生教育の範囲が拡充されます
2024.03.14
育児介護休業法の改正案(令和7年予定)が国会に提出されました