】新型コロナウイルスによる休業で給与が下がった場合、すぐに社会保険料を改定できます

 新型コロナウイルス感染症の影響により休業した方で、休業により給与が著しく下がった方について、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額(社会保険料の等級)を給与が下がった月の翌月より改定可能となりました。(以下、「コロナ特例改定」と呼びます。)

通常の社会保険料の改定のタイミング

通常、社会保険料の改定のタイミングは、大きく分けて2つあります。1つ目は、定時決定。毎年4月・5月・6月に支払った給与の総支給額を平均して、標準報酬月額の等級表に当てはめ決定します。この定時決定の社会保険料改定のタイミングは、9月分からです。2つ目は、随時改定。基本給や家族手当、役職手当等の固定的賃金の変動があった場合、変更のあった月から3カ月間の平均し、従前の標準報酬月額と比較して2等級以上差があった場合、4カ月目に社会保険料を改定します。

 今回のコロナ特例改定は、この随時改定によらず、4カ月待たずして給与が下がった月の翌月から改定可能となりました。

コロナ特例改定の要件

コロナ特例月変は、次の3つの条件を全て満たす場合に行うことが可能です。

(1)事業主が新型コロナウイルス感染症の影響により休業(時間単位を含む)させたことにより、急減月(令和2年4月から7月までの間の1か月であって、休業により報酬が著しく低下した月として事業主が届け出た月)が生じた方

(2)急減月に支払われた報酬の総額(1か月分)に該当する標準報酬月額が、既に設定されている標準報酬月額に比べて、2等級以上下がった方

※ 固定的賃金(基本給、日給等単価等)の変動がない場合も対象となります。

(3)特例による改定を行うことについて、本人が書面により同意している方

コロナ特例改定のメリット・デメリット

 メリットとしては、4カ月待たずして給与が下がった月の翌月より社会保険料が下がることです。通常の随時改定の要件とは違い、固定的賃金の変更がなくともコロナ特例改定が発動できます。新型コロナウイルスにより、売上等に影響を受けた方も多くいらっしゃると思いますので、すぐに社会保険料が下がる特例は利用した方がいいと思います。このコロナ特例改定は、従業員だけでなく役員も対象となりますので、新型コロナウイルスの影響により役員報酬を下げた場合もコロナ特例改定をすることができます。

 逆に、デメリットは標準報酬月額が下がることにより、傷病手当金・出産手当金の金額が下がります。傷病手当金・出産手当金は、支給開始日前1年の期間の標準報酬月額の平均より算出されるため、直近で給付を受ける可能性がある方は、注意が必要です。また、将来もえる年金額も下がります。年金額は標準報酬月額に応じて決定されます。そのため、コロナ特例改定の要件の一つに、「本人同意」が求められています。

 このコロナ特例改定は、任意の手続きであるため、本人同意が取れた方のみ手続きをすることが可能です。

申請手続きおよび申請に必要な書類

 月額変更届(特例改定用)に申立書を添付し、管轄の年金事務所に郵送してください。(窓口で直接受け付けることも可能です。)月額変更届(特例改定用)と申立書は、日本年金機構のホームページよりダウンロードすることが出来ます。通常の月額変更届・算定基礎届は事務センターへ郵送しますが、この特例改定は管轄の年金事務所へ郵送となりますのでご注意ください。

関連ブログ

2022年4月1日改正の育児休業に関する法改正への対応事項について<社会保険労務士 小山健二>

2022年は育児休業に関する法改正が2段階で施行されます。  2020年度の男性の育休取得率は12.7%と前年の7.5%を大きく上回る結果となりましたが、政府目標の13%にはわずかに届きませんでした…

続きを読む

7月に入りました。6.1報告(ロクイチ報告)の提出はお済ですか?<コンサルタント 津田千尋>

記事を作成している7月はじめ、例年この時期は人事担当者、社会保険労務士事務所は繁忙期と呼ばれる時期に突入しています。昨年1年間の労災保険料と雇用保険料を精緻に算出し前年度に収めた概算額の保険料を清算…

続きを読む

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
コロナウイルス , 傷病手当金 , 社会保険料 , 算定基礎届 ,
   

関連記事

2024.09.30
東京商工リサーチ掲載記事
年金事務所の調査を知る:最新動向<社会保険労務士 石川宗一郎>
2024.09.17
東京商工リサーチ掲載記事
面接の場での「今の給与おいくらですか?」~前職の給与に頼る初任給設定の落とし穴~<社会保険労務士 浅山雅人>
2024.09.02
東京商工リサーチ掲載記事
中小企業が導入しやすく満足度の高い福利厚生制度について<社会保険労務士 廣瀬潤>
2024.08.13
東京商工リサーチ掲載記事
健康保険証の廃止 マイナンバーカードは発行必須?<コンサルタント 鈴木大志>
2024.07.29
東京商工リサーチ掲載記事
介護休業給付の活用で介護離職を防ぎましょう!<社会保険労務士 小野田春奈>
2024.07.16
東京商工リサーチ掲載記事
デジタルマネーによる給与支払いが解禁へ<社会保険労務士 伊藤美由起>
2024.07.01
東京商工リサーチ掲載記事
介護離職を防ぐために令和7年4月より改正育児介護休業法が施行されます。<社会保険労務士 松井碧城>
2024.06.17
東京商工リサーチ掲載記事
最近入社した従業員から高年齢者がもらえる給付金の申込用紙を持ってきたのですが・・・<コンサルタント 松岡藍>
2024.06.03
東京商工リサーチ掲載記事
カスハラ対策って何をすればいいですか?<社会保険労務士 津田千尋> 
2024.05.20
東京商工リサーチ掲載記事
福利厚生としての社内預金制度<社会保険労務士 小山健二>