】アウトプットについて考えてみた (その2.コンピテンシー編)

ちょっと消化不良だった前回に引き続き、アウトプットについての追加記事である。
ちょっとハイカラなカタカナ用語ではありますが、みなさまは、コンピテンシーという単語を知っていますか?
「できる人の行動特性」「できる人のアウトプット」とわたくし津田は表現するようにしています。

アウトプットに関する記事の後半戦では、この”コンピテンシー”について、取り上げてみます。

・会社に求められるものは何ですか?
・チームに求められるものは何ですか?
・あなたが仕事をする際に、大事にしていることは何ですか?
これらを、「仕事ができる人」を想定して、
仕事ができる人は、○○という行動をする、○○をしている、というような「具体的な行動」に落とし込んで、
アウトプットする内容、姿勢を表現してもらいます。
言葉の一般的な意味を表現するのではなく、実際の仕事をしている姿を想定して具体的な行動で表現し、
具体的な行動を共有化していく作業をします。

これらを研修の中で、それぞれの検討し、アウトプットしてもらい、
ディスカッションし、表現する、ということを行うことがあります。(コンピテンシー研修)

・評価制度の一項目にするため、
・仕事理解や業務内容理解のためのツールの一つとして、
・表現することそのものを通じてコミュニケーションをとるための共通言語のひとつとして
コンピテンシーを用いることもあります。

一例をあげると、仕事の中で重要なことは、
「情報共有」であると考えている場合は、
自分の会社における、情報共有とはどんなことかを具体的に記載します。
・次にファイルを使うときに、誰でも検索ができるように、わかりやすいファイル名を付けて、理解しやすい順番でファイルを社内サーバーに保存する
・いつ、だれが、どのように、必要とするのかの情報であるかを明記して、社内チャットに情報をアップする

「情報共有」と一口にいっても、何がその会社にとって情報なのか、何が共有するということなのか、
どういった方法で共有することなのか、具体的に表現されていない場合は、ひとはそれぞれに(勝手に)解釈します。
ここで重要なのは、「情報共有」というタイトルではなく、「情報共有とはこういうことだ」、という具体的な表現のほうにあります。

研修で行う場合は、この具体的な表現のディスカッションに、とにかく時間をかけていきます。
誰でも検索しやすいように~という具体的な行動は、実は、別のコンピテンシーである、
「おもいやり」というコンピテンシーから表現されることもよくあります。
そういった場合は、「情報共有」と「おもいやり」は、結局はこの方(この会社)では、同じ意味・似たような意味をもつ言葉となります。

それぞれが(勝手に)思う、(それぞれで)想像する、情報共有ではなく、具体的な行動に落とし込んで表現することで、
会社が、チームが、大切にする具体的な行動、アウトプットが少しずつ見えてきます。

アウトプットが求められている時代の研修のひとつとして、短い時間で、自分の考えをまとめる、
自分の考えを発表する、聞き手はただ聞くだけではなく質問をする、
そしてその質問に答えることで、さらなるアウトプットを行う、
こんなアウトプットの研修をおこなっています。

人と人が仕事をするからこそ、
短い時間でのコミュニケーションで、
間違いのない、
伝えたいことが確かに伝わっているぞ、
と確認を行うことまでが求められる時代です。

なかなか完璧なコミュニケーションは難しいものですが、
ちょっとした研修だけでも、まとめる、表現する、アウトプットする、という練習はできるものです。
いつか研修の場で、お会いしましょう!

この記事を書いている人 
-Writer-

津田千尋

社会保険労務士

  • youtube

【略歴】千葉県千葉市出身。東京農工大学工学部生命工学科卒業。
卒業後は、理化学機器業界のとある輸入商社に入社し、国内外の商品の仕入・販売・営業・サポートまで幅広く経験。平成27年2月に浅山社会保険労務士事務所(現エフピオ)へ入社。

労務に関する相談対応、就業規則の策定、各種手続き業務、研修講師などを担当。

関連ブログ

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
   

関連記事

2023.11.20
東京商工リサーチ掲載記事
社長の金庫に入れられた就業規則は有効か?<社会保険労務士 石川 宗一郎>
2023.11.19
社労士のコラム
インプット/アウトプット アウトプットするという事について考えてみた。
2023.08.28
社労士のコラム
相手にパワハラ、と思われたらパワハラですよね!?という問い合わせが増えてきました<社会保険労務士 津田千尋>
2023.08.28
社労士のコラム
8月もラスト1週間、まだまだ暑いので、油断せず。熱中症対策を万全に!<社会保険労務士 津田千尋>
2023.05.22
社労士のコラム
ファミレスの配膳ロボに見る、オフィスのDX化<社会保険労務士 津田千尋>
2023.04.09
社労士のコラム
裁判員制度と裁判員休暇<社会保険労務士 津田千尋>
2023.02.13
社労士のコラム
降雪・積雪による交通遮断の場合の労務管理について<社会保険労務士 小山健二>
2023.02.03
社労士のコラム
定期修理工事(定修工事/SDM)は36協定の特別条項の発動条件にならないのか?<社会保険労務士 石川宗一郎>
2022.09.30
社労士のコラム
有給休暇の申出期限に決まりはあるのでしょうか?<社会保険労務士 小山健二>
2022.09.08
社労士のコラム
求人と年間休日数~105日未満の求人が不人気の訳~<社会保険労務士 石川宗一郎>