】チームマネジメントに悩まないための基礎知識

「チームマネジメントに悩んでいる」といった内容の相談を頂くことがあります。
結論としては、正解の数は無数にあり一概にいうことはできませんが、間違った対応は決まっています。
今回は、「間違ったマネジメントをしない」「不安や悩みを抱えながらマネジメントしない」ための基礎知識をご紹介したいと思います。

冒頭で「チームマネジメントに悩んでいる」という相談を頂くと紹介しましたが、このようにマネジメントに誠実に向き合っている方については、この記事をご覧になって、少し頭を整理する時間を作れば、すべき行動がすぐに明確化されるものと思います。
というのも、管理職(マネージャー)として、会社(経営者)からの期待、メンバー(部下)からの期待に誠実に答えようとする気持ちを持つことが、まず何よりも重要なことだからです。
この気持ちが薄いと感じる方は、会社(経営者)やメンバー(部下)への関心を高めることを心がけると良いです。

マネージャーの仕事

マネージャーの仕事とは端的に言えば以下の4点に集約されます。
1.メンバー(部下)の成長と充実
2.顧客(広義の)との良好な関係構築
3.規律や職場環境の形成
4.期待された成果(業績、プロセス)の追求

売上や利益などの数値業績を確保できないと企業活動は維持できないので、4を実現することはとても重要だと考えます。ただし、これはマネージャーにとってごく一部の役割でしかなく、他の同等かそれ以上重要な役割を実現していなかなければなりません。個人的な見解として、4の実現のために、いかに1と2を実現していくかを考え実行することが、最終的に1~4を成し遂げることにつながると考えています。

では、このマネージャーの仕事を果たしていくために、何が一番困難となってくるでしょうか。1番重要なのは、「メンバー(部下)の成長と充実」と考えています。これはメンバー(部下)1人1人が意思、感情を持っていることに他なりませんし、人間関係に1つの正解を見出すことは不可能だからです。この点はどんな優秀な経営者やマネージャーであっても悩み、手探りしながら日々を過ごしていると考えます。
とはいえ、間違った方向に進まないための一つの考え方の例をご紹介します。

メンバー(部下)とかかわり方

対メンバー(部下)との話の前に、一つ大事な前提があるのですが、自分がどのようにチームマネジメントしていくのかという戦略、戦術を具体的に立てておくことです(言わずもがなと思いましたが記載しておきます。)。
そのうえでまず、メンバー(部下)1人1人のことに関心を持ち、把握することです。どういう人生設計を立てていて、どんな人になりたいのか、どんな仕事をしたいのか、どんな生活を送りたいか、等々を把握できれば、マネージャーの仕事を行う上での準備としては十分でしょう。これを上司部下の関係性だけで把握することは極めて困難ですが、日々把握しようと関心を持つことで少しずつ理解を深めていくことができます。

次は、ある程度個人ごとの特性を把握したら、個人が目指す方向と会社が目指す方向の共通点を結び付け、自身で立てた戦略、戦術に落とし込むことです。ここからは、メンバー(部下)への理解度や戦略、戦術の軌道修正は適宜進行していくことになります。
基本的には行う作業はこれだけで、そのために様々なコミュニケーション手段(ミーティングや1on1、仕事のフィードバック等)をとったり、管理をしていくことになります。

さいごに

以上、チームマネジメントについて概要を紹介しました。ご紹介したポイントに向かった行動であればすべて成果に結びつくもの考えます。逆に、関連の無い行動は効果が薄まったり、逆効果に働くこともありますので注意が必要となります。
よく誤解されますが、マネジメントスキルは、どんな仕事にもみられるような好き/嫌い、得意/不得意はあるとしても、完全なるセンス、天性の才能によるものではないものです。正しく理解して訓練すればスキルは上達しますし、成果に結びつきます。険しい道のりではありますが、一つの参考にしていただければ幸いです。

この記事を書いている人 
-Writer-

小山健二

特定社会保険労務士

【略歴】昭和51年生まれ、東京都出身。駒澤大学文学部社会学科卒業。 専門商社、人材サービス業を経て社会保険労務士法人で勤務し、令和4年にエフピオへ入社。

人事労務のみならず、経営企画、仕入、営業部門での多様な経験から、全体最適の視点で業務遂行を心がけています。事業会社、専門家双方でM&Aプロセス、DD実務経験がある。

関連ブログ

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
マネジメント , 労務管理 ,
   

関連記事

2024.10.04
社労士のコラム
改めて再確認する休職ルールと規程の整備
2024.04.29
社労士のコラム
クーラー付けますか?一声かけて、熱中症予防を<社会保険労務士 津田千尋>
2024.03.15
社労士のコラム
変動給(非固定的賃金)に関する社会保険の取り扱いについて
2023.11.20
東京商工リサーチ掲載記事
社長の金庫に入れられた就業規則は有効か?<社会保険労務士 石川 宗一郎>
2023.11.20
社労士のコラム
アウトプットについて考えてみた (その2.コンピテンシー編)
2023.11.19
社労士のコラム
インプット/アウトプット アウトプットするという事について考えてみた。
2023.08.28
社労士のコラム
相手にパワハラ、と思われたらパワハラですよね!?という問い合わせが増えてきました<社会保険労務士 津田千尋>
2023.08.28
社労士のコラム
8月もラスト1週間、まだまだ暑いので、油断せず。熱中症対策を万全に!<社会保険労務士 津田千尋>
2023.05.22
社労士のコラム
ファミレスの配膳ロボに見る、オフィスのDX化<社会保険労務士 津田千尋>
2023.04.09
社労士のコラム
裁判員制度と裁判員休暇<社会保険労務士 津田千尋>