】採用後のミスマッチを防ぐ!欲しい人材の見極め方とは

先日執筆した記事「人が集まらない!そんなときこそハローワークの求人を活用しませんか?」にて、ハローワークを活用した人材確保の仕組みをお伝えしました。今回は、採用後の「経験があると思って採用したのに全く仕事ができない」「現場の人と折が合わない」といったミスマッチを防ぐ方法を面接の準備、面接の順にご説明いたします。

面接のその前に我が社ならではの採用基準を確立しよう

 はじめに、我が社の採用基準を確立しましょう。採用基準が曖昧なままですと、いざ面接を行っても主観に流され、採用後のミスマッチが起こってしまいます。

採用基準は、

①会社の強みを考える

②採用基準の確立 の順番で考えます。

①では、自社ならではの強み、魅力を打ち出し、応募者の共感を得て「この会社に入社したい!」という思いを持たせましょう。例えば、“社長はどんな思いで会社を作ったのか”“お客様からどんな感謝の声があるのか”といった共感を生むストーリーを考えます。

②では、まずは求めない人材像を考えます。一緒に働きたくない人を“超具体的に”挙げてください。そのうえで、求める人材像を決定します。例えば、求めない人材像を「お客様からの問い合わせや注文に対して的確に応対することができない人。」とした場合、求める人材像は、「お客様の注文内容を確実に捉えることができる人」となります。

短い面接の中でどのように我が社にとって“良い”人材を見極めるか

 面接を行うにあたって、誰がどのように面接をするのかを決めます。社長だけで面接を行い決定する、はNGです。必ず複数回、複数人数で行ってください。一次面接は募集職種の社員(現場の事情を知っている人)を起用しましょう。人事に任せっきりにせず、現場の人を巻き込んで全社で採用活動に取り組んでください。最終面接は採用をすることを前提とした最終意思確認の場です。必ず社長が行ってください。

 面接時に確認するポイントは、「過去の経験・実績が活かせるかどうか」「配属される部門の上司やメンバーと合うか」です。それを判断するためには面接時の質問を考えておきましょう。

面接時に聞いた方がよい質問は、次の3点です。

①職務経歴書から「前の会社での仕事内容、役職、スキル」を確認、その他不明な点をピックアップしておき、それを確認します。

②前職の退職理由を聞きます。応募者の職場選びに重視している点を確認し、入社後の社内環境が合うかどうかを判断します。また、退職理由を会社の責任(人の責任)にしているかどうかも見ることができます。

③採用基準に合わせた質問をします。前述した3つの採用基準を確認できる質問を作成します。

例えば、「お客様の注文内容を確実に捉えることができる人」をチェックするために、「契約をまとめるときに、一番気を付けていること、心がけていることは何ですか。」というような質問を考えます。チェックする質問を決めたら、その解答の判断軸を設定します。判断軸は、こういう考え方をする人を採用したい、もしくはこういう考え方をする人は困るといったような判断基準で考えます。決め方のポイントは過去の失敗例、優秀な人材の行動を思い出しましょう。その際、事前に面接票を作成しておけば、尋ね忘れがなく、面接時の内容を忘れることがありません。

 また、適性検査、試験を活用するのも非常に有効です。適性検査は有料のものがほとんどですが、職種向けのものやSPI検査もありますので、自社に合ったものを採用されるのも良いと思います。また、試験では、例えば事務職でExcelが必須であれば、自社で使用している表を作成してもらう等の試験は有効です。弊所でもExcel操作試験を採用していますが、その人のExcel能力だけでなく、自社の仕事の内容も紹介できるため、採用後のミスマッチ(こんな仕事をやらなければいけないのか、というギャップ)を防ぐことができます。

関連ブログ

今ドキの若者は「土日祝日以外の休暇制度」を重視する!?選ばれる企業の条件とは<社会保険労務士小林沙奈江>

少子高齢化社会、労働者人口の減少・・・今の日本を生きるために、企業にとって欠かせないことは、「若年層の採用」。経験や熟練した技術を持つ中高年齢者層を採用したい企業もあるかと思いますが、長期的な視点か…

続きを読む

求人と年間休日数~105日未満の求人が不人気の訳~<社会保険労務士 石川宗一郎>

社労士の石川です。顧問企業様から求人の内容についてご相談を受ける機会が多く、特に最近は年間休日数を増やすかどうかの相談が多くなっています。中小企業の社長も、採用難で採用が上手くいかず、求職者が何を求…

続きを読む

人が集まらない!そんなときこそハローワークの求人を活用しませんか?

厚生労働省が発表した今年6月の有効求人倍率は1.61倍。好景気に沸いたバブル期の1.46倍を上回り、働く人が仕事を見つけやすい=企業にとっては人を採用しにくい状況となっています。  「応募をか…

続きを読む

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
ハローワーク , 採用 ,
   

関連記事

2024.09.02
東京商工リサーチ掲載記事
中小企業が導入しやすく満足度の高い福利厚生制度について<社会保険労務士 廣瀬潤>
2024.08.13
東京商工リサーチ掲載記事
健康保険証の廃止 マイナンバーカードは発行必須?<コンサルタント 鈴木大志>
2024.07.29
東京商工リサーチ掲載記事
介護休業給付の活用で介護離職を防ぎましょう!<社会保険労務士 小野田春奈>
2024.07.16
東京商工リサーチ掲載記事
デジタルマネーによる給与支払いが解禁へ<社会保険労務士 伊藤美由起>
2024.07.01
東京商工リサーチ掲載記事
介護離職を防ぐために令和7年4月より改正育児介護休業法が施行されます。<社会保険労務士 松井碧城>
2024.06.17
東京商工リサーチ掲載記事
最近入社した従業員から高年齢者がもらえる給付金の申込用紙を持ってきたのですが・・・<コンサルタント 松岡藍>
2024.06.03
東京商工リサーチ掲載記事
カスハラ対策って何をすればいいですか?<社会保険労務士 津田千尋> 
2024.05.20
東京商工リサーチ掲載記事
福利厚生としての社内預金制度<社会保険労務士 小山健二>
2024.04.30
東京商工リサーチ掲載記事
名ばかり個人事業主のリスク<社会保険労務士 石川宗一郎>
2024.04.15
東京商工リサーチ掲載記事
有休休暇の賃金計算~日によって勤務時間がバラバラのときは?~<社会保険労務士 間庭基也>