「LEONの表紙はオレで決まり!」~HPリニューアルに向けて写真撮影とインタビュー~
2021年1月より新法人設立に伴い、HPがリニューアルします!
浅山事務所が2021年1月より生まれ変わります!~新法人設立のお知らせ~
https://ameblo.jp/asayama-jimusho/entry-12608059583.html
数日かけて、HP用の写真、個人・チームのインタビューを行っています。
その一部をご紹介します!
一人ごとの仕事インタビュー。
一部のスタッフをピックアップして、現在やっている仕事内容、仕事におけるミッション、将来の夢などを語りました。
ライターの方が上手く聞き出してくれますが、より具体的に深掘りした内容を聞かれるので改めて仕事について考えさせられました。
インタビュー中の模様も写真撮影!
時折、カメラマンの方からポーズの指示もあり、普段慣れないだけに妙に緊張しました
これは採用のページに載る予定です。
仕事インタビューを受けた人は、外で撮影!
カメラマンさんがきちんとロケハンして、事務所近くの公園等で撮影しました。
なれないので笑顔が引きつる引きつる
そして、今日は「チーム」のインタビューと撮影
なんと!プロのヘアメイクさんをお願いしました。
写真は海老原の変身後
とってもかわいい
チームインタビューでは、「労働保険料申告」について、
先陣立って労働保険の業務を仕切ってくれた4名がインタビューを受けました。
マクロを活用した業務改善、チームとしての進捗管理を通して、どのように仕事を成し遂げたのか、存分に語りました。
チームとしての写真撮影!みんな良い笑顔
そのあとは、一人ずつ全員の写真撮影。
本格的な機材たちにびっくり!
「片足に重心をかけて」「手を後ろに」「ポージングを・・・」
カメラマンさんに指示されながら、モデルになった気持ちで撮影に臨む・・・
「よっ!浅山先生カッコイイ!LEONの表紙!」と、外野で茶々を入れられながらモデルになりきる浅山。
その他にも、顧問先様にご協力頂き、インタビューをお願いしています。
リニューアル後のHP、是非ともご期待ください!
悩む悩む。。
こんにちは、浅山事務所です
マスクが日に日に息苦しくなってきていますね。マスクに限らず、マフラーとか手袋とか、体を覆うものがとにかく嫌いな私にはとても辛い毎日です。
さて、先日のブログでお知らせしたとおり、浅山事務所は生まれ変わります
来年に向けて、ここ最近は撮影やインタビューなど、いろいろなことが進行中。
う~ん、就職活動のときによく聞いた「自己分析」だとか
「企業研究」なんて言葉をちょっと思い出します。
自分の興味や、やりたいことなど、、、
久しぶりに考えて考えて、悩みました。
どうしても学生の頃に比べるとかなり現実的な思考になってしまうなぁ、なんてショックを受けたり笑
ただただ日々の繰り返しではなく、考えることと前向きでいることは忘れないようにしたいものです。
甘いものに癒されながら今日も頑張ります。
それでは!
気分転換
みなさん、こんにちは
浅山事務所です
コロナ第2波なのか何なのか感染者の数が増えていて、毎日の通勤や買い物も気の抜けない今日この頃
これに加えてちっとも明けない梅雨。。。
せっかくの土日にも洗濯物が部屋干しになってしまい、なんとも気の晴れない日々を過ごしております
ただ、もやもやし始めると止まらない私なので、気分転換にお菓子作りをしました
事務所プロフィールに書かせていただいたり、自己紹介動画でもお話しさせていただいたにもかかわらず、バレンタインとかのイベントごと以外ではなかなか作れていませんでした
世間ではステイホームで小麦粉があまりないですが、何とか見つけて早速クッキーを作ってみることに
せっかく作ったのでお友達にもおすそ分け
作ったらプレゼントするね、と言って1年以上。。。
やっとプレゼントできました
お友達はお子さんと食べてくれたようで、お子さん達が私の作ったクッキーを持った写真を送ってくれました
嬉しい
私の気分転換でもあったのに、こんなに喜んでもらえてとてもとても嬉しかったです
自分の好きなことをして、ひとを笑顔にできるなんて幸せなことですね
日々のお仕事でも同じこと
自分が成長できて、お客様を笑顔にできることを幸せに感じられるようなお仕事ができるように精進していきたいです
では、少し気が早いですが素敵な連休をお過ごしください
浅山事務所が2021年1月より生まれ変わります!~新法人設立のお知らせ~
2020年6月30日。
ちょうど一年の半分を過ぎた日。
浅山事務所では、セミナールームにて全体会議を行いました。
普段、全体会議はセミナールームではなく執務室で行います。
わざわざセミナールームに集まって会議をする意味…
そう、今後の浅山事務所の組織について、みんなに発表をするためです。
「浅山事務所が生まれ変わる!ブランディングプロジェクト@西荻窪」という記事を以前書かせて頂きましたが、
https://ameblo.jp/asayama-jimusho/entry-12584522648.html
将来を肯定し応援されることが実感できる社会。
それは一人ひとりが、ワクワクする未来を語り、
夢を実現するために行動する人が増えていく社会です。
MISSION 浅山事務所がお客様に約束すること
「人が真ん中にある」多様な未来を見据えたパートナーになります。
リアルな提案と質の高いネットワークで経営者の決断を支え、
「企業の持ち味と働く人の元気」を創発する存在になります。
MISSION 浅山事務所がメンバーにに約束すること
メンバーとは、志をともにする大切な仲間です。
それぞれの持ち味を活かしたキャリアプランをともに考え、
十分な成長の機会と柔軟に働ける場を提供します。
そして「仕事を楽しみ・人生を楽しむ」環境を共に創っていきます。
バリュー(価値の基盤・源泉)
3つの力で向かっていきます
・「提案力」お客様の決断の背中を押す提案。
・「発信力」時代を見据えた生々しい情報の発信。
・「ネットワーク力」協同し解決する・共同し新しい価値を生む繋がり。
バリュー (感覚的価値・風土・文化)
3つのことを意識して文化を創っていきます
・「仕事を楽しみ」成長する
・ 一人ひとりがチャレンジし「新しい価値」を生む
・「多様性を尊重」し仲間の可能性を信じて応援する
行動指針(WAY 一人一人が意識すること)
わたしたちを動かす7つのこと
『幸せを考える』
すべては人からはじまる。人に興味を持ち、人を感じよう。
相手の立場を想い、幸せを生み出す行動をしよう。
『成長を楽しむ』
働くことを楽しもう。知的好奇心を持ち、自ら機会をつくろう。
どんな時代でも活躍できるチカラを身につけよう。
『挑戦を応援する』
新しいことに挑戦しよう。挑戦する仲間を応援しよう。変化を楽しもう。
失敗も、成功も、一人一人の経験をみんなの成長の糧にしよう。
『持ち味を活かす』
多様な価値観を尊重し、相手をリスペクトしよう。
それぞれの持ち味を磨き、刺激し合あえる関係をつくろう。
『遊び心を持つ』
ユーモア、ゆとりを大切にしよう。面白いアイデアを発信しよう。
明るく、ポジティブに、もっとよくなることをしていこう。
『みんなでやり抜く』
できると信じて、ともに、覚悟を持ってやり抜こう。
粘り強く、取り組もう。高い壁こそ乗り越え、前に向かって進もう。
『未来を語る』
ワクワクする未来をイメージしよう。
お客様と、そして仲間たちと、一緒に未来を語り合おう。
このほかに、2030年を見据えて浅山事務所の未来の物語~企業編~と~個人編~を発表しました。
そして、大重要発表のひとつ、新法人設立についての発表です。
2021年1月より社名が変更となり、社会保険労務士法人と株式会社を設立します。
新社名は・・・・
Fpeo(エフピオ)です!
Fpeoは、F+Peopleの造語です。
「F」は、7つの意味を持っています。
First(最初)、Foundation(土台)、Future(未来)、Friend(友人)、Family(家族)、Find(見つける)、Flexible(柔軟)・・・
「peo」は、peopleのこと。
多様性を尊重し、多くの人で構成され、また多くの人々に出会う。
「人が真ん中にある未来」を伝えていきます。
社会保険労務士法人Fpeo と、株式会社Fpeo は、2021年1月より始動いたします。
社会保険労務士法人Fpeoでは、従来通りの社会保険労務士業を引き続き行います。
株式会社Fpeoでは、社会保険労務士業にとらわれない「人」に関するあらゆる業務を行っていく予定です。
この会議では、この他にも
・新組織の業務分担、これからの働き方
・業務効率化に向けた新システム導入
について、説明がありました。
これからの浅山事務所改め、Fpeoをよろしくお願いいたします!
浅山事務所と「テレワーク」
皆さんこんにちは‼️Pマーク大臣の海老原です。
さて、今回は「個人情報保護に関する教育はどうやるの?編」について
お話しする予定でしたが、今日の新型コロナウィルスの影響で
丁度春ごろに行う予定だった教育関係は3密を避けるために秋まで延期となりました。
それだけですとこのブログが終わってしまいますので
今回は浅山事務所と「テレワーク」ついて、お話しします。
一般社団法人 日本テレワーク協会HP
https://japan-telework.or.jp/tw_about-2/
によりますと、「テレワーク」とは
-----------------------------------------------------------------—
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を
活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク
(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。
-----------------------------------------------------------------—
とあります。私は以前電話(telephone)のteleだと思っていました。
ちなみに、浅山事務所は「テレワーク」を導入していません。
なかなか準備もできず検討はしているものの、現実味はあまりないのが現状です。
現実味が無い理由としては、労務管理の観点やデバイスの準備等も確かに上げることができますが
やはり取り扱う個人情報の量とその安全な取り扱いが一番重要視されるために慎重になっています。
オフィスの外のネットワークからアクセスすることを許可しなければならないということが、最大の課題であり
全てのアクセスを許可するわけにはいかないため、必要なアクセスを許可する方法が必要となります。
仮に専門のIT部門が有ったとしても、入念な準備が必要です。
上記を踏まえて、常に進化するサービスに取り残されない様に
しなきゃなぁと思いつつ日々の業務に忙殺されてしまっています・・・・
テレワークを導入し、こんな体験をした!こんなに業務効率が出来た!っという
お話しがございましたら、ぜひ教えてください。
今回はいつもより短めにお届けしました。
次回!今度こそPマークの教育関連についてお話し致します!
梅雨だ!突然の雨に注意、でも、マスクも注意!
ちょっと10分前まで、雨が降っていなかったので、保育園に自転車で行けちゃうかも!
今がチャンス!と自転車置き場に移動して・・・。
その瞬間から雨が降り出し、朝からずぶ濡れ、やっぱり梅雨の雨マークは嘘をつかないなぁ、と感じる梅雨の朝でした。
雨女津田は、今日もチャリンコで千葉駅周辺を流しています。
厚生労働省から発表された、2019年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況によると、
2019年の職場での熱中症は、829人、死亡者は25人だそうです。
この10年で初めて、死傷者の発生が、建設業よりも、製造業での発生数が多くなったそうです。
屋内作業においても、通風の悪い場所での作業を行わないなどの工夫が必要です。
今年は、さらに、コロナ対策と熱中症対策を同時並行でおこなわないといけませんね。
屋外で、人と充分な距離(2メートルだそうです)を確保できる場合には、マスクをはずす。
気温、湿度の高い中でのマスク着用は要注意
ということで、
令和2年度の熱中症予防行動が発表されています。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000635213.pdf
これによると、
1.暑さを避け
2.適宜マスクをはずし
3.こまめな水分補給と
4.日ごろからの健康管理
5.暑さに備えた体作り
がポイントだそうです。
梅雨のこの時期、ただでさえ、浅山事務所の室内もジメジメしていて湿気が強くなってしまうので、換気に気を付け、感染症対策と熱中症対策を並行して行っていきます。
写真は、永遠の24歳を謳う、弊所スタッフの誕生日祝いです。
祝ったら、ひとつ歳を重ねるのでは?という疑問は横においておいてください。
「永遠の」24歳ですから。
模様替え
こんにちは杉川です。
梅雨入りしたと思ったら、30度越えの真夏日
で、
マスクの中はサウナ状態となってきました。
マスクにハッカオイルをつけると、スースーして気持ちよい清涼感とのことで、
購入検討中です。
そんな中、浅山事務所の入り口も、夏らしく模様替えです。
事務所の入り口をはいると…、じゃじゃーん
たくさんの新しい観葉植物が仲間入りして、ちょっとした森林のよう!?
また、逆からみると・・・
大きな絵と植物のコラボレーションがステキです。
梅雨のジメジメ気分も解消できそうです♪
夏とマスク
こんにちは。
6月に入り気温もぐっと上がってきました。
この夏はマスクによって熱中症の増加も心配されています。
私も朝、自転車で最寄りの駅まで行き、駅の階段を上り下りしたらもう
マスクが息苦しくて仕方ないのですが、
通勤通学の人も増えているので
電車に乗る前に少し呼吸を整える時間を取るようにしています。
通気性のいいマスクなども販売され始めているようですので
手に入ったらいいなぁと思っています。
皆様も熱中症にもお気を付けください。
今年も私の家の玄関先でメダカの稚魚が生まれ始めました。
ようやく解除!
ようやく解除
4月から始まった緊急事態宣言がやっと解除になりました。
通勤時間帯の人の波もだいぶ増えてきて、以前の日常が戻りつつあると日々感じています
あれだけ手に入らなかったマスクもいろいろな場所で見かけるようになり
休業していた店舗も時間は短いですが開くようになり
早く買い物に行きたいなーと
でも、コロナが終息したわけではないのでまだ我慢が必要ですよね!
もうしばらくは、毎週末の家中の掃除と断捨離を続けようかなと思っています
梅雨時になりますので、皆様も体調管理にくれぐれもお気お付けください
マイブーム
こんにちわ!浅山事務所の堂前です。
緊急事態宣言より外出を控えるため、運動不足解消にと、5月より自宅で筋トレを始めました
家族でYouTubeをみながら、毎日有酸素運動をしています。
毎日違う動画で行っているため、毎日体の違う箇所が筋肉痛です。。。
事務所では座りっぱなしなので、夕飯後ひと運動(30分ほどですが)をすると、体も軽くなりスッキリします
自粛がいつまで続くかわかりませんが、弛んだ体を引き締めるために、家族で楽しく続けたいと思います
夏には腹筋が割れているでしょうか?
次回のブログで結果をお伝えできるよう続けていきたいと思います(笑)
※我が家のニホンツチガエルの”ユッコ”は、冷ややかな目で我が家の筋トレの時間を静観しています。。。