】賃金請求時効の延長について3年で一旦決着

令和2年4月より民法が改正され、消滅時効が5年に統一されることになりました。それまでは消滅時効が「家賃は5年」や「弁護士報酬は3年」といったように乱立していて複雑で分かりにくいという批判があったためです。給与についても同様で民法で賃金の消滅時効は1年と定めれている一方、労働基準法第115条では「賃金(退職手当を除く)の請求権は2年間」とされています。

ところが今回の民法改正で消滅時効が5年と統一されます。このまま労働基準法で2年に短縮されてしまうという労働者に不利な状態になってしまいます。それを解決するため、厚生労働省内で議論が進んでいましたが、突然2年から5年に変更するのはインパクトが大きすぎるということもあり、「当面の間3年」というところに着地しつつあります。先日1月10日、厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会が当面消滅時効3年に「妥当である」と答申したため、次期国会で改正案が審議されることになりました。

この改正は企業が対応を求められる内容もあるため注意が必要です。具体的な改正案は下記の通りです。

(1)労働者名簿等の書類の保存期間の延長

 労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類(以下「労働者名簿等」という。)の保存期間について、5年間に延長することとすること。

【著者解説】今まで労働者名簿の保管期間は3年間でしたが5年となります。ただし後述する経過措置により当面3年となります。

(2)付加金の請求を行うことができる期間の延長

 付加金の請求を行うことができる期間について、違反があった時から5年に延長することとすること。

【著者解説】残業代や解雇予告手当の未払いで裁判所が悪質と判断した場合、付加金の支払いを命じることがあります。金額は請求額と同額、つまり倍返しです。これについても今まで2年で当面3年の経過措置となります。

(3)賃金請求権の消滅時効期間の見直し等

賃金(退職手当を除く。)の請求権の消滅時効期間を5年間に延長するとともに、消滅時効の起算点について、請求権を行使することができる時であることを明確化することとすること。

 施行日は令和2年4月1日を予定しています。また施行から5年後に再検討を行うとしています。令和7年にまた「残業代の請求時効が5年になるかもしれない」と議論が盛り上がりそうです。

今後の消滅時効の延長は残業代請求をビジネスにしている方にとっては追い風になるでしょうし、企業側としては未払い残業代が発生しないような自己防衛策がますます重要になると思われます。特に、「ルールが曖昧な固定残業代」「名ばかり管理監督者」「タイムカードの不備」などは残業代請求額が高額になるようなケースが見られます。自社の制度が適法になっているか不安な方は社労士や労働法に強い弁護士などの専門家にご相談されることをおすすめします。

関連ブログ

~残業代請求の実情~<よつば総合法律事務所 弁護士 村岡 つばさ>

よつば総合法律事務所 弁護士の村岡つばさです。 今回は、残業代請求を数多く扱ってきた弁護士の目線から、残業代請求の実情について、お話させていただきます。 1 残業代請求は増えている …

続きを読む

賃金請求権の消滅時効期間の延長について<社会保険労務士 小山健二>

2020年4月1日の賃金債権の消滅時効にかかる労働基準法の改正から2年が経過し、実務上の影響が出始めています。 具体的には2020年4月1日以降に支払うべき賃金のうち、未払の金額があると、従来…

続きを読む

衝撃!!未払い賃金(残業代)の消滅時効が2年から5年に延長の見込み

1.令和2年4月1日施行する改正民法に合わせ、賃金等請求権の消滅時効5年に  令和1年5月27日労働新聞が報じたところによると、厚生労働省は、賃金等請求権(未払い残業代を含む)の消滅時効を現行…

続きを読む

お問い合わせは、下記よりお願いいたします。

弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

タグ:
残業代請求 , 賃金 ,
   

前のページへ戻る

関連記事

2024.04.15
東京商工リサーチ掲載記事
有休休暇の賃金計算~日によって勤務時間がバラバラのときは?~<社会保険労務士 間庭基也>
2024.04.01
東京商工リサーチ掲載記事
『社員研修の目的と企画・導入』について<社会保険労務士 廣瀬潤>
2024.03.04
東京商工リサーチ掲載記事
週10時間勤務で、雇用保険加入へ ~ダブルワーク時の労災保険、雇用保険、社会保険の取り扱いはどうなるの?~<社会保険労務士 浅山雅人>
2024.02.28
東京商工リサーチ掲載記事
マイナンバーカードの健康保険証 利用されてますか?<社会保険労務士 伊藤美由起>
2024.02.05
東京商工リサーチ掲載記事
労災で休業が発生した場合の休業補償のイロハ ~知っておくべき、基礎知識~ <社会保険労務士 小野田春奈>
2024.01.22
東京商工リサーチ掲載記事
雇用保険=失業保険にあらず。人材育成に活用を!<社会保険労務士 松井 碧城>
2023.12.25
東京商工リサーチ掲載記事
建設業だったら協定さえ結んでおけば、月45時間超えて残業させても大丈夫なんですよね?<コンサルタント 松岡藍>
2023.11.27
東京商工リサーチ掲載記事
「会社分割」における労働契約の承継<社会保険労務士 小山健二>
2023.11.20
東京商工リサーチ掲載記事
社長の金庫に入れられた就業規則は有効か?<社会保険労務士 石川 宗一郎>
2023.10.30
東京商工リサーチ掲載記事
年収の壁・支援強化パッケージの落とし穴~この2年間、年収130万円超えても被扶養者になれる?は誤解~<社会保険労務士 浅山雅人>