【弁護士解説】~残業代請求の実情~<よつば総合法律事務所 弁護士 村岡 つばさ>
よつば総合法律事務所 弁護士の村岡つばさです。
今回は、残業代請求を数多く扱ってきた弁護士の目線から、残業代請求の実情について、お話させていただきます。
1 残業代請求は増えている
これは肌感覚ですが、残業代請求の事件数は、ここ数年増加傾向にあります。特に、離職率が多く、労働時間も長くなりやすい運送業様の残業代請求が非常に多いです。
2 残業代請求が増えている理由
「残業代を請求するためのハードルが低くなった」というのが一番の理由かと思います。
労働者が残業代請求をしようと思っても、
①「残業代のルールが分からないので、そもそも残業代が請求できるかも分からない」
②「弁護士に依頼する費用(金銭的余裕)がない」
という心理的ハードルがあります。ただ、この①②は、現在はほぼハードルになりません。
①について、例えばグーグルの検索で「残業代」と調べると、3700万件以上の記事がヒットします。上位記事や広告の中には、ご丁寧に「残業代簡易チェッカー」なるものも用意されています。残業代のルールが全く分からなくとも、「残業代が請求できるか」を知ることは非常に容易になっています。
②について、労働者側の残業代請求事件は、弁護士の「ビジネス」として注目されている実情があります。過払金請求がほぼ下火になり、交通事故の件数が減り、次は残業代、という流れに徐々になりつつあります。今は、残業代請求で初期費用(着手金)を取らない事務所が非常に増えています。「完全成功報酬制」なので、1円も取れなかった場合には、費用は一切かかりません。そうなると、②の金銭面のハードルは、全く無いに等しい状況です。
3 法改正の影響
今後、残業代請求は間違いなく増加します。法改正により、これまで2年であった時効期間が3年に伸びたため、単純計算で1.5倍の請求金額になります。いずれ5年になることは既定路線であるため、そうなると2.5倍です。また、来年の4月より、中小企業でも、月60時間超の時間外労働の割増率が、25%から50%になります。 トラブルが起こる前に一度、自社の給与体系を再検証することをお勧めします。
お問い合わせ
よつば総合法律事務所千葉事務所 弁護士 村岡つばさ
TEL:043-306-1110(エフピオの法律コラムを見た、とお伝えください)
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目14番地13号
千葉大栄ビル7階(※柏にも事務所がございます。)
村岡 つばさ
よつば総合法律事務所
弁護士
【略歴】
埼玉県戸田市にて出生
私立鎌倉学園中学校/ 高等学校卒業
早稲田大学法学部卒業 慶應義塾大学法科大学院卒業
司法試験合格後よつば総合法律事務所へ入所。
企業法務を積極的に取り組み、特に労務分野に明るく、
千葉県社労士会で講演活動を行うなど精力的に活躍中。
関連ブログ
賃金請求権の消滅時効期間の延長について<社会保険労務士 小山健二>
2020年4月1日の賃金債権の消滅時効にかかる労働基準法の改正から2年が経過し、実務上の影響が出始めています。 具体的には2020年4月1日以降に支払うべき賃金のうち、未払の金額があると、従来…
賃金請求時効の延長について3年で一旦決着
令和2年4月より民法が改正され、消滅時効が5年に統一されることになりました。それまでは消滅時効が「家賃は5年」や「弁護士報酬は3年」といったように乱立していて複雑で分かりにくいという批判があったため…
衝撃!!未払い賃金(残業代)の消滅時効が2年から5年に延長の見込み
1.令和2年4月1日施行する改正民法に合わせ、賃金等請求権の消滅時効5年に 令和1年5月27日労働新聞が報じたところによると、厚生労働省は、賃金等請求権(未払い残業代を含む)の消滅時効を現行…
お問い合わせは、下記よりお願いいたします。
弊社の記事の無断転載を禁じます。なお、記事内容は掲載日施行の法律・情報に基づいております。本ウェブサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。社会保険労務士法人エフピオ/株式会社エフピオは本ウェブサイトの利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。